ブログ

警護に絶対のルールなし!

警護」にはベースとなる基本はあります。しかし、「こういう場合には、○○を『絶対』にしないといけない!」という決まりはありません。

プロ/一流の警護人は、基本をしっかり学び、理解した上で、クライアントの希望や環境に合わせて最善の策を練り、実行することが重要です。

当ブログで紹介することが絶対ではありません。読者の皆さんは、当ブログを参考に、ニーズに合わせたオリジナルの技術に昇華させて頂きたいと思っております。

※パスワードロックがかかっている記事は、FJPSの公式ラインに登録(無料)して頂けるとお読み頂けます。

What’s New

  • 表札を設置しないことの防犯上の影響に関する考察
    近年の都市部住宅地においては、かつて一般的であった表札の設置が減少傾向にある。防犯意識の高まりを背景とした「匿名性志向」が顕著にみられ、従来「訪問者に対する利便性」と「地域社会とのつながり」を重視した住宅文化から、情報露出を極力抑制する方向への変化が進行している。 表札を設置しないことの最大のメリッ […]
  • DCセキュリティに就く前に知っておくべき現実
    このコンテンツはパスワードで保護されています。
  • 車両チェックの欠落が突きつける日本のセキュリティ課題
    施設のセキュリティを語るとき、多くの企業は高額な監視システムや堅牢なフェンスといった設備面に注目しがちです。しかし、どれだけ立派な設備を導入しても、最初の入口での基本的なチェックが行われなければ、セキュリティは本来の力を発揮できません。特に見落とされやすいのが、車両入館時のチェックです。 筆者が勤務 […]

投稿一覧は、こちら

カテゴリー

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 

みなさまに警護という仕事に興味を持って抱けたら幸いです。質問、コメント、お待ちしております。