ブログ

警護に絶対のルールなし!

警護」にはベースとなる基本はあります。しかし、「こういう場合には、○○を『絶対』にしないといけない!」という決まりはありません。

プロ/一流の警護人は、基本をしっかり学び、理解した上で、クライアントの希望や環境に合わせて最善の策を練り、実行することが重要です。

当ブログで紹介することが絶対ではありません。読者の皆さんは、当ブログを参考に、ニーズに合わせたオリジナルの技術に昇華させて頂きたいと思っております。

※パスワードロックがかかっている記事は、FJPSの公式ラインに登録(無料)して頂けるとお読み頂けます。

What’s New

  • 【お知らせ】2025年度の警護ワークショップ開催についてと今後の展開
    平素より、FJ Protectionの活動をご支援くださっている皆さまに心より感謝申し上げます。本日は、2025年度の一般向け警護ワークショップの開催状況と、今後の新たな取り組みについてお知らせいたします。 ■ ワークショップ開催見送りについてのお詫び 2025年度も、一般向けの警護ワークショップ/ […]
  • 「恋する警護24時」Season 2 に見る“警護のリアリティ欠如”とその本質的問題
    ドラマ『恋する警護24時』のSeason 2が始まりました。Season 1でも警護・警備の現場を知る人間からするとツッコミどころが多くありましたが、今シーズンも期待を裏切らず、初回から多くの疑問を抱かせる内容でした。もちろん、ドラマというエンターテインメントの性質上、リアルを忠実に再現しても視聴者 […]
  • 勤務中のスマートフォン利用とゲーム障害 ― 警備・警護現場における致命的リスク
    現代社会において、スマートフォンは欠かせないツールです。業務連絡、ナビゲーション、情報収集など、警備・警護の現場でも正しく使えば業務効率を高める重要なデバイスとなります。しかし問題は、*「使うことそのもの」ではなく、「誰がどう使うか」です。 オフィスでアドミン業務や事務処理を行う警備員と、現場で巡回 […]

投稿一覧は、こちら

カテゴリー

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 

みなさまに警護という仕事に興味を持って抱けたら幸いです。質問、コメント、お待ちしております。