Warning: Trying to access array offset on false in /home/fjps/fjprotectionservice.com/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42

Warning: Trying to access array offset on false in /home/fjps/fjprotectionservice.com/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42
CATEGORY

国連

  • 2020年11月9日

「Safe Haven」とは?

「Safe Haven(セイフ・ヘイヴン)」とは、アメリカの警護業界で仕事をする人なら誰でも知っている言葉です。Safeは「安全」、そしてHavenは「避難所」という意味の単語です。つまり「Safe Haven」は、安全な避難場所ということです。 警護での「セイフ・ヘイヴン」(「Hard Room( […]

  • 2020年11月3日

ボディガードの射撃技術

日本でもSPは、警護をする際には拳銃を携帯します。そしてSPになるには、一般の警察官よりも拳銃の技術が求められます。 国連本部もSPと同様に警護官には、より高い射撃の技術が求められます。年に2度ある射撃試験も、制服勤務のオフィサーたちのものより難しいものとなっていました。 世界でも有数の厳しい銃規制 […]

  • 2020年11月2日

ボディガードのモーニングルーティン

日本の民間警備会社の方に話を聞いたのですが、日本では民間の警護で車の運転まで担当する会社は少ないそうです。 契約等で簡単ではないと思いますが、警護のプロなら運転をしないとしても、警護対象者(以下、Vという)が乗る車は事前にチェックしたいです。 前所属のニューヨークの国連本部には、専門の整備士がいて、 […]

  • 2020年10月24日

ニューヨークの国連警備隊に入るには?

私の経歴を見て、「どうやって国連本部の警備隊員(Security Officer)になったのですか?」とよく聞かれます。 国連本部(ニューヨーク)のDepartment of Safety and Security(安全保安局)(*以下「DSS」という)に就職をした日本人自体、私が2人目ですから謎の […]