- 2020年10月30日
ボディガードのポジショニング
先日、民間警護をしている方と少し話す機会がありました。その方は、まだ実戦経験は少ないものの、某ボディガードスクールで2年間いろいろ学んでいました。 話をしていて気がついたことが一つありました。驚くことに警備会社でも、ボディガードスクールでもポジショニングの意味をきちんと教わっていなかったのです。 会 […]
先日、民間警護をしている方と少し話す機会がありました。その方は、まだ実戦経験は少ないものの、某ボディガードスクールで2年間いろいろ学んでいました。 話をしていて気がついたことが一つありました。驚くことに警備会社でも、ボディガードスクールでもポジショニングの意味をきちんと教わっていなかったのです。 会 […]
弊社は、国際舞台でも活躍できる「プロ」の警護人を育てたいと思っています。今日は、海外での「警護」の名称について少し書きます。海外で警護をするときだけでなく、海外から来た警護人と一緒に任務についた際に、色々な名称を知っているだけで、相手に与える印象はだいぶ変わるので覚えておいてほしいです。 まずは日本 […]
日本の警備会社に勤めた経験がないので、日本の警備業界の内情にはそこまで詳しくはありません。 ただ職業柄、4号警備(警護)に従事する警備会社に勤める方と話をする機会は少なくないです。これまでいろいろ話を聞いてきたことをまとめると、警護員1名でも「警護」と呼んでいる傾向にあることがわかりました。 ちなみ […]
先日、テレビを見ていたらイスラエルで訓練を積んだという「ボディガード」の方が出演されていた。ボディガードがどんなことをするのかという紹介VTR内で、カジュアルなハンバーガーショップで食事をするVIPに同行するシーンがあったんです。 カジュアルなハンバーガーショップなので、お客の9割がカジュアルな服装 […]
2020年10月現在、グーグルでパッと「警護スクール」や「ボディガード養成スクール」等のキーワードで検索をすると5,6の国内の警護スクールを見つけることが出来ます。きっともっと時間をかけて良く調べれば、もっと見つけることが出来ると思います。 警護スクールを決定する際の要素は、いくつかあり、人によって […]