Warning: Trying to access array offset on false in /home/fjps/fjprotectionservice.com/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42

Warning: Trying to access array offset on false in /home/fjps/fjprotectionservice.com/public_html/wp-content/themes/the-thor/inc/seo/description_robots.php on line 42
CATEGORY

警護

  • 2020年12月4日

先着警護の重要性

本日のトピックは英語だと「アドバンス」、日本語でなれ「先着警護」とか「先遣」と呼ばれている任務についてです。 ソロワーク(エスコート)の場合には、アドバンスエージェントは当然ながらいません。それでも可能であれば、前日や当日の朝、仕事が始まる前に一度その日訪れる場所の下見をしておくべきです。実際、私が […]

  • 2020年12月3日

ボディガードの食事

ボディガードのスケジュールは、クライアント次第なところがあります。その特殊な業務形態の関係で、食事がなかなかとれないこともよくあります。 ボディガードは身体が資本です。食べ過ぎは眠気を誘い、集中力を低下させますが、空腹も同様に集中力を低下させる危険性があります。 新人のボディガードによくあるミスは、 […]

  • 2020年12月1日

海外の資格①IFPO’s CPO

世界でも有数の安全な国である日本では、警備業はまだこれからの分野です。警備業法が施行されたのが昭和47年(1972年)、警備業を始めるのに必要な(国家)資格である警備員指導教育責任者が制度化されたのも昭和57年(1982年)とどちらもまだ50年も経っていません。警備指導教育責任者のほか、現在は機械警 […]

  • 2020年11月30日

ボディガードのフィロソフィー(Action vs. Reaction)

これまでいろいろな警護のコンセプトやセオリーについて書いてきましたが、今回のAction vs. Reactionが原点なのではないかと思っています。 アクションとリアクションでは、誰が考えてもアクションに分があることは明確です。アクションを起こす側は、自分が起点ですからタイミングを計ることが可能で […]

  • 2020年11月29日

ボディガードの常識(車列における車間距離)

「ボディガードの車選び」について書いたので、民間警護ではなかなか車列を組んで走る機会はありませんが、車列の際の車間距離についても書いておきたいと思います。 車間距離のことを学ぶ前に知っておくべきことがあります。それは日本と欧米では指導法が少々異なることです。生真面目な人が多い日本では、「車列において […]

  • 2020年11月28日

ボディガードの車選び

日本の民間警護で、車の運転までするところは少ないようです。そのため、ほとんどのボディガードが警護車両について考えたことがないのでしょうか。しかし、クライアントである警護対象者(以下、「V」という)が、車選びでアドバイスを求めてきた際に警護の視点でプロらしいアドバイスが出来ないのでは困ってしまいます。 […]

  • 2020年11月26日

ボディガードとクライアント

クライアントはボディガードにとってあくまで依頼人であり、家族でも友達でもありません。しかし、警護をするうえでクライアントのことをある程度知っている必要があります。 新たなクライアントを警護することになったら、まずクライアントと話をして必要な情報を収集します。これを「クライアント・インタビュー」と呼び […]

  • 2020年11月25日

ボディガードとSun Tzu

ボディガードに興味をもった人は、ボディガードについての本がないか調べてみると思います。 しかし、残念ながら日本語でボディガードに関することが書かれた本はあまり多くありません。 英語が出来る人なら、「英語ならどうだろう?」と調べてみるでしょう。英語だとボディガードに関する本をたくさん見つけることが出来 […]

  • 2020年11月24日

ボディガードの基本6カ条

警備業界の世界で最も権威があり、どこの国に行ってもその価値が認められているAmerican Society for Industrial Security (ASIS International)のCertified Protection Professional (CPP)でも紹介されるRober […]