- 2025年4月23日
海外の資格⑰ IFPO’s CPOI
日本でCPO講座を受けられる時代へ — 警備教育のあたらしい選択肢として — 警備という仕事は、日々の積み重ねが求められる責任ある職業です。突発的な出来事にどう対応するか。目に見えないリスクをどう読み取るか。そして、何より、守るべき対象に対して誠実でいられるか。その根底にあるのは「学び」と「訓練」で […]
日本でCPO講座を受けられる時代へ — 警備教育のあたらしい選択肢として — 警備という仕事は、日々の積み重ねが求められる責任ある職業です。突発的な出来事にどう対応するか。目に見えないリスクをどう読み取るか。そして、何より、守るべき対象に対して誠実でいられるか。その根底にあるのは「学び」と「訓練」で […]
“Knowledge is power. Information is liberating. Education is the premise of progress in every society, in every family.” これは第7代国連事務総長、コフィ・ […]
これまで多くの方に受検して頂いてきたボディガード検定3級ですが、今後は級位制を廃止し、問題数をこれまでの20問から50問へと増やした上で「ボディガード検定」としてCertified Close Protection Personnel (CCPP)の必修科目とすることに致しました。受検料はこれまでと […]
国が変われば、文化も法律も異なるので、単純に比べることは出来ませんが、他国の制度を参考にしたり、思い切って導入したりすることで、向上が見込めるのならば試してみる価値はあると思います。今日は、私がアメリカで15年間働き、日本の雇用条件より優れているというか従業員のことをよく考えていると思った雇用条件を […]
1996年、高校3年生だった私は、大学で犯罪学を勉強したいと真剣に考え、まず日本国内の大学を探しました。もう24年も前のことなので、うろ覚えで申し訳ないのですが、確か日本大学の社会学部にいくつか犯罪学のクラスがあるだけで、調べても調べても犯罪学を専門として勉強できる大学は見つかりませんでした。そこで […]
2021年夏ごろに第1回を開催したいとおもっている弊社のCCPS/CCPSWについて少し書きたいと思います。 グーグルで「ボディガードスクール」のキーワードで検索をすると、日本にも多くはありませんがボディガードスクールが存在することが分かります。 FJPSを始めるにあたり、競合会社のことは色々調べさ […]