CATEGORY

警備

  • 2022年7月10日

銃撃から身を守る手引き

世界でも他に類を見ない厳しい銃規制により安全を守ってきた日本で、自身が銃撃されるかもしれないと考えたことがある人は、ほとんどいないのではないでしょうか。学校における乱射事件が多発するアメリカでは、Active Shooterの対策として、「Run, Hide, Fight」という手順を指導しています […]

  • 2022年7月9日

事件後の対応

今回の事件に限らず事件が起きた後には、あれこれ言う専門家が増えるものです。事件後に口で言うのは簡単ですが、実際にするのでは全く異なります。そして日本だけに限りませんが、こうした事件があると、事件後に必ず「組織内の犯人捜し」が始まり、誰かに責任を押し付けることで事を収める傾向にあります。そしてそのター […]

  • 2022年7月8日

2022.07.08

2022年7月8日(金)、奈良県の大和西大寺駅にて応援演説を行っていた安倍元総理が銃撃を受け倒れました。まずは安倍元総理のご冥福をお祈りします。 安全だと思われていた日本でこのような事件が起きたことは、日本国内だけでなく世界にもかなり衝撃を与えました。真実は現場に実際にいた人でないと分からないので、 […]

  • 2022年6月13日

ボイス

SecurityMagazine.comは英語のサイトなのですが、警備に関わる最新ニュースを発信しています。国内外関係なしに警備業従事者は、メールアドレスさえあれば誰でも無料でサブスクリプション登録が出来るのでオススメです。そのSecurity Magazineの2022年6月3日の記事「Using […]

  • 2021年12月27日

海外の資格⑬SIA’s E-Learning

英国の警備業関連の免許を管理する団体Security Industry Authority (SIA)が、2021年9月に警備従事者向けに「Action Counters  Terrorism(カウンターテロリズム)」のオンラインクラスを無料で提供し始めました。こちらのコースは、件名に「PIN re […]

  • 2021年9月23日

制服の着方指南

以前Twitterでも少し話題にしましたが、今日は警備員の制服の着方について、賛否両論あると思いますが、個人的見解を書きたいと思います。アメリカにもいますが、特に日本では制服の着方がだらしない警備員が多い傾向にあると思います。警備業従事者の方から、財政的に古くてボロボロになってしまった制服もそう簡単 […]

  • 2021年9月22日

NYCの警護事情

眞子様と小室氏の結婚報道で、まだお二人がニューヨークシティで新婚生活を送ることが確定したわけでもないのにメディアではNYCの警備や警護が度々話題に上がるようになりました。アメリカで多少生活をしたことがある人なら分かってもらえると思いますが、困ったことにアメリカは誰がどのように頼むか、そしてそれを誰が […]

  • 2021年9月21日

今、国連本部警備隊は日本人にとってチャンス!

セキュリティの関係で、ニューヨークの国連本部警備隊の隊員数を書く事は出来ませんが、日本人隊員は著者が離職したことで0になりました。著者が2006年に入職した際には、自衛隊出身の日本人の先輩が1名、そして日本人の父とコロンビア人の母の間に産まれ日本にルーツを持つ先輩が1名いました。元自衛隊の先輩は、定 […]