国連
- 2021年5月1日
Suicidal Prevention
2015年9月に国連で開かれたサミットの中で決められた「SDGs(Sustainable Development Goals)」という言葉は、最近日本でもテレビなどで頻繁に耳にするようになりました。SDGsには2030年までに達成すべき17の目標があり、その一つ「3. すべての人に健康と福祉を」とい […]
- 2021年4月30日
Gracie Survival Tactics
国連本部で警護官をしていたと話すと、高確率で国連本部ではどんな格闘術や護身術を学んだかを聞かれます。国連本部警備部(United Nation Department of Safety and Security)所属で警備・警護の任務にあたる者は、Tony Blauer氏が考案したS.P.E.A.R […]
- 2021年4月25日
ボディガードのメディカルトラベルキット
以前、警護員、エスコート、それぞれの海外出張の際の荷造りのことを書きました。しかし、警護でもエスコートでも任務に関係なくボディガードが必ず荷物の中に入れるアイテムがいくつかあります。その1つが本日紹介する出張用にコンパクトにまとめたメディカルキットです。クライアント用とは別に、各隊員が自身の為のメデ […]
- 2021年4月23日
Acting President
ハリウッド映画では、アメリカ大統領がさらわれたりして、連絡が取れなくなるというシーンがよくあります。その場合、副大統領が臨時で大統領代行を務めるなど、代理の大統領が立てられます。これを英語では「Acting President」と言います。私が所属した国連本部には、大統領と副大統領はいませんが、代わ […]
- 2021年4月9日
ボディガード、時には自腹覚悟で…
以前、火山や温泉(ブルーラグーン)、オーロラに氷河など見どころ満載で観光客に人気の国アイスランドにアドバンス(先着警護)をしに行ったことがあります。日本と同じように周りを海で囲まれた島国のアイスランドの面積は、日本より更に小さく10万3000㎞²しかありません(日本は、377,976,41km²)。 […]
- 2021年4月6日
国連本部警護チームの空港対処
残念ながら、民間の警備会社に勤めた経験がないので、民間警備会社所属の警護員が空港でどのようにVIPを受け入れ、送り出しているのか分かりません。今回は、私が約10年間警護のキャリアを積んだ国連本部の警護チームでは空港で民間の航空会社を利用する際どのような対応方法をしていたか少しだけ紹介したいと思います […]